2024.3.24
今日は、滋賀県からいつもいらしてくださっているKさん親子さんがスクーバ、世界的なフリーダイバーOさんがトレーニングで、ひかるくんと乗り合いです。せっかくフリーダイバーさんが来ているので、大地先生も一緒に乗って、海へ出ます。風は南風、なので、陸は半そででいいほど温かく、ならば、と、北上コースで楽しんで行きたいと思います。Kさんの一番下の息子さんは、今度高校2年生になるのだそうです。親子でこうやって旅行に来て、ダイビングできて、本当に素敵なご家族。まじめなパパの生き方なんだろうなぁと思います。お話していると、もう10年も通ってくださっているのだとか。本当にありがたいです。社会人になった上のお子さんたちが忙しくてダイビングに来れなくなっているけど、また来てくれたら嬉しいな。Hくんも部活はしないで勉強ばかりしているとのこと。こうやってたまには自然の中で思い切り遊ぶことも素晴らしい経験として積み重なっていきますね。
そして、フリーダイバーOさんは、先日知床でフリーダイビングの記録を樹立したばかりで本当にご活躍が凄くて、素敵な女性です。昨晩プールでもお会いしましたが、いでたちからしてただ者ではない、ってオーラが凄くて、こういう方を一流っていうんだろうなぁと感じます。私は2流笑 そういわれたことがあるなぁ。まさにそうだと思います。一流を知っているヒトからするとそうなりますね。2まで上げてもらって嬉しいです。憧れのフリーダイバーさんが石垣島に来て、心丸Ⅱに乗ってくれて、トレーニングしてくれるなんて、ちょっと前なら夢のような話だったのに、夢を語っていたら現実になる、その信念は当たっていました。嬉しいです。
ポイントは、崎枝湾へやって来ました。今日はビックアーチではありません。Cカードを取ってまだまだ体験ダイビングを入れてもトータルで10本くらいのHくんが、今回ファンダイビングを存分に楽しんでもらえるようにゆっくり丁寧にご案内していきます。器材のセッティングも忘れてしまう前に来てもらえて良かったと思います。フリーダイバーさんはある程度の深度を取ってトレーニングです。サーフェスラインでブイをしっかり固定。今日はインストラクターが3人なので、レベルの高いトレーニングが行われそうです。
私たちスクーバダイバーは、基本を再確認しながら潜っていきます。ジャイアントストライドエントリーは大きく一歩出るようにしましょう。船にタンクが当たってしまいます。水面はロープをしっかりつかんで、離さないで前まで行き、今日はアンカーロープ(予備)をつかんでしっかり耳抜きしながら潜っていきます。耳抜きがしんどい、というお話でしたが、痛いというよりは抜けているかどうかが分からなくて強めに耳抜きしていることがあとから発覚。ということはきっと、そんなに力まなくても抜けるタイプでポテンシャル凄いのかもしれませんね。水中では、たち姿勢になりがちなところを力を抜いて寝そべるような格好になるところ、BC吸排気と呼吸でバランスを取るところなどを思い出しながら、少しづつ移動して、たくさんの生物に会ってきました。出会えたのは、アサドスズメダイ、ハナゴイの群れ、グルクンの群れ、メガネゴンベ、ニセクロスジギンポ、シマキンチャクフグ、クレナイニセスズメ、モンスズメダイ、などなどに会ってきました。みんなそれぞれ、表情が可愛かったですね!
2本目は、しっかり休憩してから、同じポイントで、take2していきます。コースを変えるので、出会える生物も楽しめる地形も水深も変わっていきます。1本目で少し慣れただろうからと若干深くまで。出会えたのは、イシガキカエルウオ、ツバメタナバタウオ、フィリピンスズメダイ、シコクスズメダイ幼魚と成魚、ホシゴンべ幼魚、アマミスズメダイ幼魚(今が旬)、アオウミガメは最後に水面でエキジットの瞬間にHくんが見つけてくれました。大きかったですね。優雅に泳いで通り過ぎていきました~☆
ランチは、今日は、豚汁&じゅーしー(八重山風炊き込みごはん)をご用意しました。圧力なべで炊いて、直前に保温するスタイルが一番美味しくいただけます。ここでちゃんと休んだら、3本目、マンタシティへ向かうことにしました。今までにHくんはスノーケリングで水面からしか見たことがないとのことなので、期待が高まります。フリーダイバーの皆さんも、たくさん練習できたようです。この後プールの大会に出るそうで、そのためにプール練習をしにいらしているOさんなので、海は体慣らしと言った感じだったのかもしれません。春って感じですね。石垣島は通年海でトレーニング出来ます。水温最低でも23度。もっともっと海もプールも練習に来てくれるようになると良いなと思います。
さてみんながお腹満足したら、マンタシティへ。少しだけ待って、入れ替わりで停泊。船が振れないようにひかるくんがトモロープを取ってくれました。船の上でロープの操作をしてくれる人がいることも本当に助かります。このしっかりとした心丸Ⅱは、ボートクルーが船長合わせ2人は絶対に欲しいところ。4月1日からはその体制が整います。早く来てくれないかなとずっと願っています。
船も固定され、潜っていくと、なんと!目の前にマンタ通過!!しかも2枚!!これにはテンション上がりましたね~。Hくんが私に聞きたかったこと、それは「マンタまた来る?」笑 可愛い!!「多分」と答えたガイド!!ここからはもう、運しかないのですが、その後ばっちり長い時間ホバリングしてくれて、じっくり会えました!他にも、オオメカマスの群れや、アミチョウチョウウオ、セグロチョウチョウウオ、ナンヨウブダイがホンソメワケベラにクリーニングされているところ、ユメウメイロ、などなど盛りだくさんでした。本当にいいダイブとなりました。Happy Dive! 良かったね!!
帰りは風も穏やかだったので、クルージング気分で優雅に帰ってこれました。フリーダイバーさんとの会話も楽しかったです。また明日のプールでお会いしましょう。夕方、船の片付けが済んだら、ふぅがぁや~さんに予約しているというKさんを東横インにお迎えして、お送りしながら、鍵井氏フォトバトル機関の協賛をお願いに行ってきました。プライベートで全然これていないので、久し振りに家族で伺いたいなぁと思いました。協賛もいただけたら、また参加者の皆さんに通達したいと思います。今日も関わってくださったみなさん、ありがとうございました。KさんHくん、明日もよろしくお願いします!!
| 固定リンク
コメント