2023.11.16
今日は、石垣島にリクガメの大和くんを連れて来てくださっているMさんが、生徒さん達を連れて来てくれていて、前乗りのお二人の貸し切りでスクーバダイビングです!風は少し強い予報で、この時期には珍しく南東の風。ですが風が強いので、温かいという感じではありません。徐々に秋の石垣島から冬の石垣島に移行していっているなぁと感じます。水温はまだ26度。最高気温は24℃です。
popo houseにお迎えに行ったときに大和に会わせてもらいました。ちょっとあごがしゃくれていて、表情豊かでつるっつるの甲羅。可愛いです。今日はお部屋でお留守番。ベットからシーツがずれる時に落ちてショックを受けていたりとか、可愛いハプニングもあったようです。2年半ぶりに潜るというAさんは神津島でダイブマスターを取って働いていたこともあるのだとか。Mさんは5月ぶりにダイビングです。
向かったのは、ぐるっと屋良部崎半島を超えて御神崎灯台南エリアです。1本目は、出来ればウミガメに会いたいと思って入ったコーラルパラダイス。ほんのり流れもありますが、ロープを駆使して楽に安全に潜っていきました。出会えた水中生物は、ユメウメイロの群れ、シコクスズメダイいっぱい、メガネゴンベ、レモンスズメダイ、ハタタテハゼ、何かをくわえていた口(噴)の長いクギベラ、アサドスズメダイ、クマノミのファミリーはしっぽの色で雄雌がわかることや、性転換することなどを知って楽しいダイビングとなりました。
十分に休憩して、2本目。なんと!トラブル!バックロールエントリーして、Aさんの右の耳の鼓膜にピンホールが!これにはみんなびっくりですが、神津島にいた時からよくあるようで、、、ご本人はいつもの事といった感じで、淡々とされているので驚きでした。ですが、これ以上水圧はかけられないので、すぐに上がって、着替えて待っていてもらいました。なので、2本目は、Mさんとマンツーマン。
出会えたのは、ギジベラ、ヤシャベラ、泳いでいて目があったらUターンして逃げて行った大きなニセゴイシウツボ、小さなオーバーハングの下にはミナミハタンポの群れ、空を仰いで泳いでいるアオギハゼ、ハギ、オグロクロユリハゼ、カクレクマノミ、モンツキハギの群れ、オグロトラギス、皇帝の椅子に座ってもらってかっこよくポーズ!フラットなバラスのプールにはフリーダイビング用にブイが設置。ハングの練習をしているAちゃんが綺麗に気持ち疎さそうに潜ってきているのも見学して、たくさんの経験が出来ましたね!楽しい1本となりました。
がんがん泳いで魚が見えるとついていってしまうMさんは、絶対に猪突猛進、いのしし年だろうと思って確認したら、本当にそうでした笑 干支って、性格や特徴が当たるなぁと良く思います。兎の私は、ジーっとしてるときは動かないけどぴょんっと急に動いたりするあたり、兎だなぁと思います。笑
Aさんの耳の事もあるので、ランチ食べたらすぐに帰って、病院へお連れすることになりました。今日のランチは、鳥そぼろ塩ラーメンです。胸肉の鳥そぼろは疲労回復に役立ちます。皆さん美味しいと言って、食していただきました。そこへ、九鬼産業のラー油はやはり最高に美味しくて、楽天でネットで帰るので、みなさん、ぜひ。食べたら港へ向かいます。
少し風があるので、船をバンバンさせないようにゆっくり帰りました。とみやま耳鼻咽喉科へお連れしたら、予想していた通り、木曜日はお休みだったので、八重山病院へ。帰りはタクシーでお願いしました。明日は、耳栓して、スノーケリングしたいな、とのことでした。ゆっくり休んでくださいね。
明日は、Mさんの生徒さん大集合で、オープンウォータースイムに参加されるKさんもいらっしゃるし、少し多め。ワイワイ楽しみたいと思います。今日も皆さん、ありがとうございました~☆明日もよろしくお願いします!!
| 固定リンク
コメント