座間味ツアー2019
4月12日前夜祭から始まり~の座間味ツアー1泊2日、 始まりました!
13日のクイーン座間味が9時出発なので、みなさん那覇へ前乗りしていただき、1泊です。飲み放題のお店で2時間、楽しく宴会が進み、到着が、那覇空港混雑で遅れてはいましたが、楽しい時間を過ごせました。2次会から合流のSさんと時間を合わせて、泡盛のボトルがすごく安い焼き鳥屋さんへ。こちらも、料理も美味しいし、なんといっても泡盛が安すぎてびっくりでした。宿泊は、それぞれ、ドミトリーをとってみたり、ホテルとってみたりで、解散。朝、8時15分を目安にクイーン座間味前に集合となりました。
ですが、やはり、予想通り、道間違えた~とか、器材が届いてない~とか、いろいろありましたので、早めの集合にしておいて良かった。問題なく高速船に乗り込み、出発です。出発しながら、器材の行方や、今後どうするかなど、手配しながら、あっという間に阿嘉島に到着。ここにも実は今回視察したかったダイビングボートがあるのですが、その兄弟船が陸揚げされているのを発見。阿嘉島を出発すると、すぐに座間味島でした。こちらで、今回お世話になるのは、ダイビングチーム潮です。こちらの船と、阿嘉島の船の設計図を造船場からもらっていて、どんな船か見たいというのが今回の座間味ツアーの発端です。
ですが、5名の皆さんが、都合をつけてくださって、座間味ツアーにご参加いただきました。女性がいなくて少し寂しいではありますが、ツアーはいつものように、楽しく遂行です。
到着後、宿で準備を済ませ、お昼ご飯を食べに行き、記念撮影。いったんお部屋でゆっくりして、お腹を休めたら、午後からピックアップしてもらって、いよいよダイビングです。
座間味はポイントまでが近いとのことで、すぐに着きました。1本目は、ニシバマです。漢字で書くと北浜だそうです。
方言ですね。
砂地のポイントで、透明度も良く、とても気持ちのいい海です。根にすごい沢山のキンメモドキの幼魚の群れ、と、
スカシテンジクダイの群れ、これには圧巻。
ワイドレンズで楽しめました。そこに、ケラマハナダイや、キンギョハナダイ、フタイロハナゴイ、
カシワハナダイなどがいて、とても綺麗でした。ケラマハナダイのオスが集まるところがあって、印象的でした。他にも、デバスズメダイの群れや、ヨスジフエダイの群れ、
ウメイロモドキの群れ、などに会ってきました。
2本目は、少し移動して、クダゴンベが先月までいたというブツブツサンゴというポイントで潜ります。少し深めのクダゴンベのいるヤギへ向かいましたが、もうお引越ししてしまっているようで、会うことは出来ませんでしたが、凄く大きなガラスハゼの仲間がいました。
サンゴの群生しているところは、いろんなサンゴで、綺麗で、オオイソバナもすごいし、ハマクマノミの幼魚や、ハナビラウツボもいて、ニセアカホシカクレエビも綺麗で大きめで撮りやすかったです。他にも、モンハナシャコや、ハナゴイの幼魚が可愛かったり、
ウルマカサゴなどにも会えました。
2本ともとても楽しかったです。
帰ったら、 ロギングの時間を18時にして、宿で済ませることにしました。そのあと18時30分に青の海という居酒屋を潮さんが予約してくださったので、行ってきましたが、
全部美味しくて、とてもいいお見せでした。沖縄料理のお店という感じでした。ですが、ホテルの3階にあって、
入り口が分からないくらい。そういうマニアックなお店を紹介してくださって、楽しかったです。帰りに、座間味島唯一の105という商店へ行き、なかなか楽しい商品をたくさん見つけ、テンション上がりました。私は、ちびのながひろに島ぞーりをお土産に。その他も、ヤギカレーとか、座間味で採れたももで作ったお酒があって、
オリジナル商品だということで、買って、宿の食堂で、1杯づつ、みんなで飲みながら、今日の〆です。
シーカーサーアイスや、マンゴーアイスはもちろんブルーシールで、Sさんが買ってきてくれました。
明日もダイビングがメインなので、お酒はほどほどにし、早く就寝です。曇りだった今日が、少し勿体ないので、明日は晴れ間が出てくれることを祈って、休みたいと思います。まだまだ明日も長いですよ!明日も楽しみましょう~☆お疲れ様でした!!
| 固定リンク
コメント