2018与那国ツアー2.25~27















































































干していきます。夕飯はみなさんがまだ行ったことないというNo.4へ予約。

| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、ファンフリーダイビングのご予約をいただきました!はるばるフランスからお越しのコーレンさん!トレーニングということではなく、水中生物と戯れたいということで、ご希望に沿ったポイントへ行ける風向き!良かったー!東風6mです。そう、行きたいポイントとは、大崎!ハナゴイリーフからカメハウスの間あたりで遊んでいきたいと思います!
本当は、水面をプランクトン捕食中のマンタに会わせたいと思っていて、プランクトンはたくさん浮遊しています。期待していましたが、今日は会えずでした。その代わり、ちゃんと、カメには出会う事が出来ました。産卵行動に来ているコブシメもいて、サンゴの群生の綺麗なポイントや、ムラサキのハナゴイが群れているところ、アカネハナゴイが群れているところ、グルクンが群れているところ、ウミヘビや、オオフエヤッコなどの黄色い魚にも興味を持たれていました。
フランスはやはり水温が低いようで、石垣島の最低水温である22℃ですが、寒くないと言っていました。石垣島、良いところですので、またぜひ、遊びにいらして下さいね!
今日は、ありがとうございました~☆
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝は、起きてなんか、暑いなと思ったら、南東の風に!もうそろそろ、春へ向かっているんですね。冬が終わってしまう〜笑。寂しいような、もうすこしこの時期を堪能できるので、今日も存分に楽しんで来たいと思います。今日も3日目のOさんのかしきりでのんびりと行ってきます!
御神崎エビ穴隣で潜ります。水温は冷たいところで21度になっていました。なので、カメラのレンズが中の方で結露するというハプニングもありつつ、船の下に戻って来て水温が22度になると、ちゃんとシリカゲルが水分を吸ってくれました。ダイビングは、化学、生物、物理、そうそう、理科の授業の実験の日ようです。
出会えたのは、キイロウミウシ、ソライロイボイボウミウシ、ミゾレウミウシ、シマキンチャクフグ、ウコンハネガイ、タイヨウノスナ、ホシノスナ、レモンスズメダイ、アオギハゼ、オグロクロユリハゼ、モンツキハギ、イッテンチョウチョウウオ、イチゴボヤ、ワモンウツボヤ、イシガキカエルウオなどなど。とっても楽しかったですねー。ちょっと体が冷えましたけどね。
さて、2本目は、御神崎灯台下で潜ります!ここで、ミラクルが!!エントリーしてすぐ、3mくらいのジンベイザメが!!沢山のコバンザメを引き連れて、通り過ぎました!!慌てすぎて、証拠写真撮れず笑笑。先にエントリーしていた私は、Oさんが来るのを無言ですが、めっちゃ呼んでいて、ジンベイザメと船をあっち見たりこっち見たり。いやぁ、やっぱりパニクっちゃうもんなんですね。ブリーフィングで考えていたコースはもう、変更です。もしかしたらまた通るかもしれないから、と、沖へ続く浅い根を楽しみながら、アマミスズメダイの群れや、ハナゴイの群れ、ヒメアイゴ、カクレクマノミ、アオウミガメも通り過ぎ、ヨイミヤミノウミウシがヒラヒラ泳いだ後、定着したところを激写したり、すごい浅瀬で光のシャワーを気持ちよく浴びたり、モンツキカエルウオは、見えているのに顔だしてくれなくて、写真に撮れないから、次にもう一度ここで潜って、ウェイとなどの準備をして再チャレンジを決めました。カラフルなシマハギも綺麗です。
興奮冷めやらぬまま、同業者のメッセンジャーにジンベエ情報を流しながら、お昼ご飯を準備です。今日は、軟骨ソーキゆし豆腐そばをご用意しました。そうこうしていると、石崎へ向かっていったショップさんも戻って来ました。他にも
電話が沢山来ました。やっぱり、ジンベエは、かなりレアなのでみなさん興奮ですね。あぁ、3本目で会えたらすっごく嬉しいな。
と、期待して潜りましたが、やはりジンベイには会えませんでしたが、じっくりと、カザリイソギンチャクエビを撮影したり、ハマクマノミや、ナミスズメダイ、ムカデミノウミウシとったり楽しんで、浅瀬に来てモンツキカエルウオのためにウェイトを2キロづつ増やして臨みましたが、顔だしてくれなかったので、今日はこれにて終了〜。けどほんと、楽しい3日間でしたね!!お天気にもかなり恵まれていました。お帰りになったら、寒いのかなぁ。
この時期がお休みが取りやすいのだというOさんです。またぜひ、スペシャルな時期の石垣島へ潜りにいらして下さいね。来月の新年会も、楽しんでください!3日間ありがとうございました!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、Oさんの貸切です。風は少し南寄りになって、東風6mから東南東5mの予報です。今日もコンディションの良い大崎で潜って見ましょう。
朝、港へ向かう途中、バス停へ向かっているのかな?昨日潜ってくださったお二人がほかの職場の方々と一緒に歩いていました。偶然!また、今度は個人で遊びに来てくださいねー。お気をつけて!
さて、1本目は、大崎ミノカサゴの宮殿へやって来ました。ミノカサゴはあまりいなくなったけど、ポイント名には残っていると言うポイントです。今日は貸切なので、Oさんのペースで潜れます。出会えたのは、ヤマブキハゼ、ガラスハゼ、ビシャモンエビ、ホソガラスハゼ、ハマクマノミ、ハナゴイの群れ、アカネハナゴイの群れ、グルクンの群れ、ウルトラマンホヤ、オグロトラギス、キヘリクロスジウミウシなどなどでした。
2本目は、船を移動しないで、お隣のポイントへ向かいます。こちらはカメハウスそう言っているうちに、子亀が水面で息継ぎしていました。出会える可能性大ですね。入ってみると、アオウミガメさんさっそく登場。それ以外もわんさかで、パイナップルウミウシ、ハタタテハゼ、ゴマモンガラ、ツユベラ幼魚、ノドグロベラ幼魚、アカヒメジの群れ、ヨコシマクロダイ、ツブツブコイボウミウシなどなど。マクロもワイドも楽しかったですねー。
上がったらお昼ご飯です。今日は、カレーうどんをご用意しました。温かいものがいい時期ですもんね。七味もかけていただきましたよ。
3本目は少しだけ移動しますが、本当に少しだけ。また、アオウミガメに出会えて、一緒に写真にも写り込んでもらいました。他にも、コンペイトウウミウシ、ユキヤマウミウシ、キヘリクロスジウミウシ、フタイロカエルウオ、オオフエヤッコ、ユメウメイロの群れ、ハタタテシノビハゼ、などなどにも会って来ました。みんな可愛くて楽しかったですねー。
明日も貸切となっています。昨晩はちょっとタイミングがイマイチな睡眠だったみたいですが、今日は万全で寝れるといいですね。明日もよろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日(2月17日)の石垣島は曇り!昨日のザーザーぶりよりはましかなぁ。おかげで、船を水洗いしなくても潮が流れてすっきり。
空港お迎えのOさんの飛行機の到着が遅れ、ちょっとゆっくり目に出発となりました。常連様のKさんのご紹介で来てくださったOさんとHさんも少し待ってもらって、お腹すいちゃったので、お昼ご飯を食べてからお腹を休めながら航行します。今日のメニューはトン汁&炊きこみご飯のじゅーしーです。ゆし豆腐が沖縄はとても美味しいこと、ステーキならここ、焼肉ならここ、と、食べ物の話で盛り上がりました。
さて肝心のダイビングは、今回、OさんHさんの目的は、ドライスーツを経験したい、とのこと。着方脱ぎ方のコツをお話して、首以外は来てもらって大崎へ移動していきます。到着だったOさんは、ばっちりインナーも着こんで、寒さ対策。
ですが、潜り始めてみたらすっごく浮く!!初めて使うからだとあとから分かりましたが、1本目は悪戦苦闘していました(笑)。1本目はハナゴイリーフです。
ドライスーツ組は、初とは思えないほど上手に着こなしていて、さすがでした。ウェイトの調整は、1本目は必須なので、足したり引いたりしながら、バランスを取っていきます。コツはすぐにつかめたので、1本目は、吸気のいらないような浅瀬で遊んで楽しんできました。目的だったコブシメがいませんでしたが、上がってきてから水面に来ているのを発見。カメも息継ぎに来ていて何度も顔を上げていました。
水中では、クマノミやハマクマノミ、ネッタイミノカサゴ、小さなウミウシの仲間、ユビエダハマサンゴの群生、ミスジチョウチョウウオ、キンギョハナダイの群れ、オウゴンニジギンポ、ヒフキアイゴなどなどに会ってきました。
2本目は、オオハマサンゴで潜ります。アカククリの群れがたくさんで、今日も逃げませんでした。特にオオハマサンゴの下にいるアカククリは落ち着きがありますね。イロブダイの幼魚や、こちらにもキンギョハナダイの群れ、クレナイニセスズメ、クマノミの幼魚、キツネアマダイ、ヨコシマクロダイ若魚、フタスジタマガシラ、ハナミドリガイ、などなどに会ってきました。
1本目より少し水深があるため、ドライスーツに空気を入れたり、浅瀬に戻ってきたら抜いたりも経験することが出来ました。空気が膨張したり、圧縮されたりするのがとても面白く、ドライスーツの楽しいところの一つだと思います。首が苦しくなるのは、仕方ないですけどね。寒さに震えずに潜る事が出来て良かったです。
今度はぜひ、水温の高い時期に遊びにいらして下さいね。Oさんは、明日、明後日もダイビング満喫しましょう!今日も皆さん、有難うございました!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、北北東の風5m~6mで、フリーダイビングで、マンタに戯れたいというご希望をいただき、大崎へやって来ました。ハナゴイリーフ沖で、念願のマンタが、水面で捕食行動をしているのを狙って来たけど、まさにその通りで、4枚くらいのマンタとばっちり遊んできました。良かったですね~。
水温22度、水中の方が暖かかったけど、沢山着込んでいるとちょっと動きづらいので、Tさんたまらなくなって、2本目は、ウェットスーツ脱いじゃいました~。
でも、一緒に泳げるくらいリラックス状態のマンタと、良い写真も撮れて、ほんとにラッキー!
今月石垣島へいらっしゃる皆さんにも会わせたいなぁ。
この時期のマンタは、スノーケリングがお勧めですね!
石垣島の冬はホットだよ~!!!!
ありがとう!マンタ!ありがとう!Tさん!!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント