« 2017.11.27 | トップページ | 2017.12.13 »

2017年12月11日 (月)

2017.12.3~9インドネシア・メナド・レンベツアー報告

2017_12_11_199_22017_12_11_196_22017_12_11_198_22017_12_11_195_22017_12_11_194_22017_12_11_189_2 WAKE UP CALL 主催メナド・レンベツアー始まり始まり〜!今回は、大阪関空からの出発で、シンガポール経由。成田からより少しだけシンガポールが近く感じます。参加者も全員関西方面の皆様です!Mさん、Nさん、Kさんのお三方とご一緒します。関空は便利ですね。色々スムーズに事が進みました。 2017_12_11_188_22017_12_11_187_22017_12_11_186_22017_12_11_185_2 2017_12_11_184_2 シンガポール航空で7時間で到着。トランジットは、早朝の空港内で、次のシルクエアーの搭乗口を電光掲示板で確認して、少し小腹が空いたので、軽くカフェで食事して、シンガポールのローカルフードとビールを頂きます。2017_12_11_182_2
2017_12_11_177_22017_12_11_1742017_12_11_173_22017_12_11_172_22017_12_11_171 ここから、4時間ほどでメナドへ!メナドに到着すると、とたんに暑い!すぐにギョサンに履き変えます。身体のスイッチは南国に切り替わりました〜。
が、しかし、ここでトラブル発生!Kさんのダイビング用のごっついキャリーケースの角がバキバキに割れてる!係員が丁寧に書類を書いてくれて、関空で手続きの続きをする事になりました。脚が壊れるよりは良かったですね!
2017_12_11_170_22017_12_11_168_22017_12_11_165_22017_12_11_1642017_12_11_1632017_12_11_162_2 今回の旅は、去年と少しアレンジを変えて、メナド空港から25分、COCOTINOSさんに前泊し、2日目にメナドで3ダイブ、その後、レンベへ移動するというスケジュール。ホテル到着後は、ゆっくりプールで泳いだり、マッサージを受けたりします。疲労回復しますね。皆さんからのマッサージの評判は、とても良かったです。2017_12_11_148 2017_12_11_161_2 2017_12_11_157 2017_12_11_1582017_12_11_1512017_12_11_149 COCOTINOSさんは、食事はバイキングでした。カサワリレンベのいちいち選べるお食事が待ち通しくなります。ちょっとしたショップがありましたが、雑貨や衣類が少々。コンビニのイメージではありませんでした。私は、南国風の絵柄のパレオを1枚購入。
2017_12_11_1472017_12_11_1462017_12_11_1442017_12_11_1432017_12_11_1412017_12_11_142 朝は朝食後、桟橋に集合して、大きめな船外機でゆっくり出航。だんだん水が綺麗になって来ました。2017_12_11_135 2017_12_11_124 2017_12_11_127 2017_12_11_132 2017_12_11_133
 
Img_0266Img_0269_2Img_0276_3Img_0280_2Img_0288_2Img_0285_2 ポイント到着までに、オキゴンドウクジラが登場!5〜6匹の小さな群れでした。頭が丸いのがはっきりわかりました。ラッキーでしたね!
1本目のポイント fukuiです。
ネブリブカ、キヘリモンガラ、オオジャコガイ、アンナウミウシ、ナポレオン幼魚、ヒメジの群れ、カスミアジ、アカククリの群れ、タイマイ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ムチカラマツエビ、小さい透明なカニ(スパイラルクラブ)などなど。
 
2本目は、レクアン2です。
Img_0320_2Img_0312_2Img_0309_2Img_0304_2Img_0301_2Img_0295_2 スミレナガハナダイ、ツノキウミウシ、アオウミガメいっぱい、ハリセンボン、ネムリブカ、白いのはスネーピンシュリンプ、スポンジズシュリンプ、ブローケンベットシュリンプ(卵あり)、2017_12_11_41 マダラタルミの群れ、カスミチョウチョウウオの群れ、アカモンガラの群れ、モンガラカワハギ、ヘラヤガラ、Img_0325_2 2色のロイヤルドティーバックに出会い、ドロップオフを楽しんで来ました。
 
3本目ポシポシ2
Img_0335_2Img_0347_2Img_0349_2Img_0358_4Img_0366_2 ガイドさんは、フィアさん、凄い目利き!
コーラルシュリンプ、ハナヒゲウツボ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、ヘコアユの群れ、タツノハトコ、ウミウシいっぱい、ホホヅミタルミの幼魚、サイレスエレガンスヌーディブレンチ、ハダカハオコゼ、など。めちゃくちゃ小さい生物を見つけてくれました!Img_0374 Img_0391_2 Img_0386 Img_0390_2 Img_0377_2
Img_0329_2
2017_12_11_1092017_12_11_1082017_12_11_1072017_12_11_1062017_12_11_1042017_12_11_103 今晩は、レンベへ車で移動です。2時間くらい走らせ、途中、ビールを買わせてもらい、スタッフのメアさんに再会!日本語が話せるので、安心です。元気そうで良かった!嫌な顔1つしない、優しいメアさん、評判はバッチリです!
夕飯は、前菜、メイン、デザートを選べてテンションが上がります。2017_12_11_98 2017_12_11_97 その後、シンガポール空2017_12_11_102 2017_12_11_99 港でMさんが買ってくれた宝山を水割りで部屋飲みしながら頂きました。ダイビングと言う趣味で集まったメンバーで、ダイビング話で盛り上がり、撮った写真を見ながらワイワイするのが、至福のひとときですね!
今晩もゆっくり寝て、明日からのレンベダイブに備えます。
 
ツアー3日目
2017_12_11_962017_12_11_942017_12_11_932017_12_11_922017_12_11_892017_12_11_87 レンベリゾートの朝ごはんは、2度あります。笑。朝ごはんの前の朝ごはんは、パンや、シリアル、ジュース、コーヒーなど。その後1本潜って、ようやく朝ごはん。食べてる時に次の食事のメニューを決めます。もー、お腹パンパンだ!2017_12_11_86 2017_12_11_71 2017_12_11_73 2017_12_11_77 2017_12_11_80 2017_12_11_84
 
 
1本目は、Batu Sandar3
Img_0396_2Img_0401_2Img_0408_2Img_0414_2Img_0427_2Img_0433_2 今日のガイドさんは、エリックさん!2017_12_11_69
イッポンテグリ、ミナミホタテウミヘビ、アカホシカクレエビ、シャコ、バーディカルフィッシュ、オウモンカエルアンコウ、ヒラムシの仲間、ムカデミノウミウシ2種、白い小さなウミウシ、コウイカの仲間、カサゴ、ヨメヒメジ、ヤッコエイ、リトミックオクトパス、ココナッツオクトパス、シラユキモドキかも、など、ウミウシの事をヌーディブレンチと言うらしいですが、うじゃうじゃいます。Dsc01109 Dsc01131 Dsc01096 Dsc01111 Dsc01122
 
 
 
2本目は、PanteParigi
Img_0444_2Img_0452_2Img_0461_2Img_0469_2Img_0479_2Dsc01193 黄色いオウモンカエルアンコウ、小さなピンクのもふもふのエビ(Robst Ghost Pipefish)凄く小さいのですが、後から写真を見たら卵のようなものが写り込んでいました。その他、イッポンテグリ幼魚、ナマコカクレエビ、カミソリウオ、バーディカルフィッシュ、ネジリンボウ、ウミウシ各種、マンジュウイシモチ、モンハナシャコ、アカホシカニダマシなどなど。Dsc01207Dsc02519 Dsc02518 Dsc01145 Dsc01241 Dsc01188
2017_12_11_42 お昼ご飯は、少しゆっくりめに休んで、本日の最終ダイブ。
3本目は、Biancha point
Img_0481_2Img_0492_2Img_0496_2Img_0504_2Img_0513_2Img_0523_2 フジナミウミウシ、ヒョウモンウミウシ、コマチコシオリエビ、ヒトヅラハリセンボン、ニシキテグリ、マンジュウイシモチ、オイランヨウジ、バブルコーラルシュリンプ、セミホウボウ、ミナミハコフグ幼魚、イシヨウジ、トラフカラッパみたいな白いカニ、ミカヅキコモンエビなどなど。Img_0532_2 Img_0549_2 Img_0546_2 Img_0545_2 Img_0544_2 Img_0534_3
ダイビング後は、マッサージしたかったのですが、今回は9時から17時と言われ、出来ないみたい。それは、とても皆さん残念がっていました。Img_0550_2 2017_12_11_53 2017_12_11_54 2017_12_11_56 2017_12_11_57
夕飯は、買い込んだビールや赤ワインで乾杯!今日のダイビングで出会えた水中生物は何だったのかで盛り上がりました。ダイバー同士の会話は尽きません。
その後も部屋飲みして、楽しく過ごしました。真面目に、減圧について、なども話しましたよ!笑
 
ツアー4日目
2017_12_11_642017_12_11_62
2017_12_11_652017_12_11_662017_12_11_46
Dsc02528Dsc02532Dsc02533Dsc02534Dsc02535Dsc02538 早いもので、ツアーのダイビングは、最終日となりました。まだ、見たいなと思って見れてないのが、ボロカサゴですが、ここ数年いないのだそうです。ピグミーシーホースも見たいし、図鑑見ながら、珍しいエビが目に止まったり。今日もワクワクです。
 
1本目は、aer bajo3
Dsc01342Dsc01271Dsc01336Dsc01325Dsc01312Dsc01309 グリーンシュリンプ、オオウミウマ、ハナタツ、ハナイカ、ミノウミウシの仲間、イロカエルアンコウ2匹、ココナッツオクトパス、その他のタコ、ヘコアユ、コマチコシオリエビ、ミジンベニハゼなど。Dsc01306 Dsc01282 Dsc01284 Dsc01301
 
 
2ダイブ目は、nudi retreat2
Dsc01350Dsc01369Dsc01361Dsc01352Dsc01378Dsc01391 会いたかった〜!ピグミーシーホース!、ウミウシ超たくさん、コブシメ、アカククリ幼魚、ムチカラマツエビ、バブルコーラルシュリンプ、マンジュウヒトデ、ヒトデヤドリエビ、ディスコドリススペシャルと言うウミウシ、ウミコチョウなど。Dsc01402 2017_12_11_19 Dsc02567Dsc02564
 
3本目は、jahir
Dsc01405Dsc01408Dsc01414Dsc01422Dsc01429Dsc01449 ミジンベニハゼ、ヘコアユ幼魚、ツマグロオコゼ、ドラゴンシュリンプ、ナマコカクレエビ、ウミウシ各種、ミナミハコフグ幼魚、アオリイカ、ジャパニーズフィレフィッシュ、2017_12_11_37バラブンディ(サラサハタ)幼魚、バタディアスペードフィッシュ2017_12_11_35 、ウミシダカクレエビ、スターゲーザースネークイール、など。Dsc01456Dsc02588 2017_12_11_20 Dsc02603 Dsc01467 Dsc01461
 
 
今日の夕方はマッサージが出来るとの事で、女性3名お願いすることにしました。愛嬌のいいサリーさん、とても気持ち良かったです。
2017_12_11_282017_12_11_272017_12_11_242017_12_11_21 夕飯時にはスペシャルサプライズ!ご本人も気づいていなかったのだとか!Kさん、今日の2本目が500本記念!みんな、びっくり!レンベリゾートから、お祝いにチョコレートケーキを頂きました!お隣のテーブルでは、1000本記念!シャンパンをお裾分け頂き、こちらからは、赤ワインをお返しに。なんか良いですね!とても素敵な夜になりました。
明日は、朝もゆっくり出来るし、今晩はぐっすり眠れそうです。
ツアー最終日移動の日。
2017_12_11_152017_12_11_142017_12_11_102017_12_11_92017_12_11_72017_12_11_6 長い長い1日が始まりました。関空に帰るまでに、車で午前中にメナド空港へ2時間半で移動。シルクエアーでシンガポールへ。
シルクエアーの中では、写真の整理したり、ブログ記事書いたり、機内食も出たけど、あまり美味しくはありませんでした。ジャパニーズクオリティが恋しくなっています。
2017_12_11_52017_12_11_32017_12_11_1 シンガポール空港で7時間以上あるので、買い物したり、電動マッサージしたり、皆さん、ちょこちょこ解散したり集まったりしながら、お互いいなくならないように過ごし、時間を楽しく使います。
深夜1:30ボーイングタイムなので、関空に早朝到着です。機内食が何時に出るかが、眠れるかの鍵。
石垣島まで帰る私は、なんと!無謀にも関空着から乗り継ぎ1時間!と言う事で、器材をコンパクトにメッシュリュックに詰め、カメラ器材は工具箱にまとめ、ガラガラで運び、後は身の回り品はほぼリュック、半分6.5ミリのウェットスーツをしまい込んだ小さなスーツケースには、着替え少々、使わなかった化粧す品、三重で着ていた冬服少々など。かなりタイトにまとめ、機内持ち込み。
到着ターミナルからの出発だから、これで間に合うでしょう!
が!やはり、シンガポール空港で時間がありますからね。。。つい、お買い物を!セーブ、セーブと思っても、安いとつい。そんな時も、島で使える物を厳選します。
無事に島まで乗り継ぎ出来ますように!

|

« 2017.11.27 | トップページ | 2017.12.13 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017.12.3~9インドネシア・メナド・レンベツアー報告:

« 2017.11.27 | トップページ | 2017.12.13 »